一人プレイでも絶対楽しいゲームアプリたち。そこに仲間がいたら楽しさ何倍?みんなで一つの目標に向かってプレイだ!
友達で協力!複数で遊ぶおすすめサバイバルゲームアプリ!
おすすめ記事
スマホ おすすめサバイバル ゲーム アプリ 人気アプリ
【スマホおすすめサバイバルゲーム】無料アプリ20選!
複数で遊ぶスマホサバイバルゲームアプリ おすすめ 14選
一人じゃ倒せない強敵に挑んだり、効率的にアイテムを集めたり、役割分担をしたり…仲間がいればもっと楽しめて強くなれる。そんなサバイバルゲームアプリをご紹介。
ライフアフター(みんなでゾンビサバイバル)

迷ったらコレ!
終末世界を楽しんでみよう!
「感染者」と呼ばれるゾンビが徘徊する世界を、他の生存者たちと共にサバイバル。ゾンビを倒す、自宅建築、仲間と共に日常生活を送る。
みんなで建築とクラフトで楽しめる!
ゾンビ退治だけじゃないぞ!みんなで建築で大豪邸を作ろう!
素材集めからクラフトできる!
ゾンビをとしてクラフトして建築して自由なオープンワールドゲームなので、ぜひやってみてください!
カンタン生存指南と友達とプレイ
ゲーム開始後にたどり着く最初の街は、生存者と、家具ショップや武器ショップなどのゲームには必要不可欠な施設が集まったとってもにぎやかな街。

まずは基礎となる家を作り、弱いゾンビを倒し、この世界で生きるための素材集めとクラフトを頑張っていきましょう。
チュートリアルともメインクエストともいえるこの生存指南があれば、ボロボロになりながら素材を拾い集めて、作れるようになった武器をつくってみて…というサバイバルゲームにありがちな試行錯誤をする必要がありません。
他のプレイヤーとボイスチャットでリアルタイムなコミュニケーションを取りながら協力プレイが出来ます。
素材を集めも皆でワイワイ!ひとりではとても勝てない強敵もワイワイ!
ライフアフターをダウンロードしてみよう!
Identity V
友達と遊ぶとガチで無限に面白い!!
怖かわいい世界で命がけの鬼ごっこバトル!
「Identity V」は、ゴシックホラー感強めな独特の世界観で1対多の鬼ごっこに挑む非対称対戦型マルチプレイゲームだ。
デッドバイデイライト風ではあるが、全く別物として人気のサバイバルホラーゲームです。
キャラも世界観もこのゲームでしか味わえない不気味さがあるので、独自色の強いホラーゲームに興味があるなら遊んでみてほしい。

「Identity V」おすすめポイント
ポイント
- 友達と遊べば追われる恐怖も半分!
- 鬼ごっこならではの駆け引きが楽しい
「Identity V」特有のホラーな雰囲気が気になる人は、フレンド機能を使って友達と遊ぶといいだ。
相手が友達だとわかっていれば怖さも減少し、サバイバー(逃げる側)としてハンター(鬼側)に追われるときも冷静に対処できるはず。
「Identity V」紹介動画
Once Human(ワンスヒューマン)
新作!究極のオープンワールドサバイバル
おすすめ!
モンスターや他のプレイヤーと戦いながら生き抜いていく!!
友達と生き抜く!
「Once Human(ワンスヒューマン)」このゲームは、広大なオープンワールドを自由に探索できるだけでなく、建築、クラフト、協力マルチプレイ、拠点防衛、PvE・PvPバトルまで豊富なコンテンツが揃っています。さらにビジュアルも非常に美しく、モンスターの造形や世界観の作り込みが群を抜いており、まさに没入感バツグンの作品です。

「Once Human(ワンスヒューマン)」おすすめポイント
ポイント
- 友達と自分だけの拠点を作ったり!
- 罠やタレットを設置して防衛戦を楽しんだり!
このゲームが面白い最大のポイントは「幅広いプレイスタイル」に対応している点です。
ソロでじっくり探索したい人もいれば、仲間と協力して巨大ボスに挑みたい人、さらには他プレイヤーとのPvPバトルに燃えたい人もいます。『Once Human』はそのすべてをカバーしています。
「Once Human(ワンスヒューマン)」紹介動画
レイヴン2(RAVEN2)
新作!MMO RPG
友達と遊ぶとガチで無限に面白い大人数で遊べる!!
壮大なダークファンタジー世界で仲間と挑む究極の冒険!
「レイヴン2(RAVEN2)」は、神と悪魔が共存する重厚なダークファンタジー世界を舞台にした究極のMMORPGだ。 Unreal Engineによる圧倒的グラフィックと爽快なアクションバトルが魅力の本格MMORPGです。 8つのクラスから選択して自分だけのキャラクターを育成し、友達と一緒に壮大な冒険を繰り広げよう!

「レイヴン2(RAVEN2)」おすすめポイント
ポイント
- 友達とギルドを組んで最強を目指せる!
- 協力バトルで絆が深まる究極のGvG体験
「レイヴン2(RAVEN2)」の最大の魅力は、友達と一緒に楽しめる豊富なマルチプレイコンテンツにある。
ギルド機能を使って仲間と「古代城塞」に挑戦すれば、一人では味わえない達成感と興奮を体験できるはず。
「レイヴン2(RAVEN2)」紹介動画
Dawnlands(ドーンランズ)
最大4人のプレイヤーと協力!
「Dawnlands(ドーンランズ)」はこんなゲーム!

このゲームの魅力
- 多様なバイオームを探索し、独自の資源を収集できる。
- 最大4人のプレイヤーと協力して、同じ世界を共有できるマルチプレイ機能。
- 遺跡やパズルが点在し、探索の楽しみが尽きない。
プレイヤーは古代の大地を目覚めさせるために戦い、素材を集めて自分だけの世界を構築する。開発はSEASUN GAMES PTE. LTD.が手掛けている。
Dawnlands(ドーンランズ) のおすすめポイント
100種類以上の素材を使用して、あなただけの夢の家を建てましょう!
床のスタイリング、土地自体の地形……全てあなた次第です。
武器、衣服、ツールを作成するためのレシピのロックを解除しなくてはなりません。
それは探検で採取するだけでなく、戦いに挑むことも……
あなたの創造性を使って構築して作りましょう!

>「Dawnlands(ドーンランズ)」の詳しい情報はこちら
公開動画
ARK: Survival Evolved
「ARK:モバイルエディション」はこんなゲーム!

このゲームの魅力
- 多様な建材と装飾アイテムで、個性的な拠点を作成可能。
- 恐竜をテイムして、拠点の防衛や資源運搬に活用できる。
- オンラインで他のプレイヤーと協力し、大規模な建築を楽しめる。
プレイヤーは、恐竜が支配する世界で生き延びるために、資源を集め、道具を作り、拠点を築いていく。
ARK:モバイルエディション のおすすめポイント
ARK:モバイルエディションでは、素材を集めて道具や建物を作るクラフト要素が充実しています。
プレイヤーは、自分の拠点を自由に設計・建築でき、恐竜の襲撃から身を守るための防衛施設も構築可能です。
また、他のプレイヤーと協力して部族を形成し、共同で大規模な建築プロジェクトに取り組むこともできます。

公開動画
フロストボーン:協力型サバイバル
フロストボーンのストーリー
舞台は「ミズガルズ」。北欧神話の神々が住む場所です。そんな場所に現れたのは冥界の女王ヘル。
彼女が率いる悪の軍勢は、たった15日ですべてを黒魔術で呪い、神々は消えてしまうところからスタートだ。
フロストボーン:協力型サバイバルの世界観

素材を集めて自分のの拠点を設置。
武器や防具も作ってさらに高みを目指していこう。
MMORPGの要素を備えているので、仲間たちと一緒に強力な拠点を築いたり、自分の村を発展させたりと、バトル以外にもやりこみ要素満載。
サバイバルゲームには珍しく、攻撃魔法や回復魔法も使えちゃうというサバイバルとファンタジーのいいとこ取りを楽しめます。

必要なものを一人でコツコツ集めるのも十分に楽しいですが、フロストボーンの特徴はなんといってもPVP。
▶「フロストボーン:協力型サバイバル」スマホ版の詳しい情報はこちら
略奪の楽しさにハマったら、もう一人でコツコツアイテム集めは出来ない!
サバイバル スマホゲームアプリ
The Ghost – Survival Horror
最大5人が協力しあう恐怖の鬼ごっこ
「The Ghost – Survival Horror」は、海外で人気のホラー風鬼ごっこアプリゲームだ。
プレイヤーは2~5人でチームを組んで「生存者」となり、1人の「幽霊」から逃げながら闇に閉ざされた密室からの脱出をめざしていく。
真っ暗な病院や学校といったホラースポットを歩き回るだけでも怖いのに、恐ろしいゴーストに追いかけられるのだ。

「The Ghost – Survival Horror」おすすめポイント
ポイント
- 生存者はチャット機能で連携できる
- 自分が幽霊になることも!
「The Ghost – Survival Horror」の面白いところは、チャットで生存者が意思疎通できる点だ。
幽霊の場所や脱出するためのミッションを共有すれば効率的に攻略できるだろう。
「The Ghost – Survival Horror」紹介動画
TERAVIT(テラビット)
「TERAVIT(テラビット)」はこんなゲーム!

このゲームの魅力
- 豊富な建築素材:多彩なブロックやアイテムで、自由度の高い建築が可能です。
- イベントエディタ:NPCの会話やバトルイベントを設定し、独自のストーリーを展開できます。
- マルチプレイ対応:他のプレイヤーと協力してワールドを作成・冒険できます。
CyberStepが開発したTERAVITは、ボクセルスタイルの世界で、建築や冒険、バトルを楽しめるサンドボックスRPGです。
TERAVIT(テラビット) のおすすめポイント
TERAVITでは、数百種類のブロックやアイテムを駆使して、自分だけのワールドを作成できます。
さらに、作成したワールドにゲームルールやイベントを設定し、他のプレイヤーと共有することも可能です。

公開動画
アース:リバイバル
仲間たちと共に異星微生物と戦え!
2112年、地球は未知の異星微生物ポラリアンに侵蝕されて荒廃。
しかし希望も残っています。「火種」と呼ばれるサバイバーたちと、未来テクノロジーによる武器やバトルスーツを駆使して地球を取り戻そう!
マルチプレイでさらに充実のサバイバル!
現実世界の友達を誘って一緒にでも、ゲーム内で居合わせた見知らぬプレイヤーと組む即席チームでも、どちらでも楽しめちゃうし、戦闘を繰り返して素材集めをする時や、強いボスに挑む時も、仲間と協力すれば効率的。そして何より心強い。
さらにこのアース:リバイバルの特徴と言えば、他のプレイヤーと一緒に住める機能「協働シェルター」。条件をクリアすれば他のプレイヤーと2人で一緒に住めちゃう機能!
資源や家具はもちろんの事、倉庫や設備など住宅の全体的な機能を共有出来るようになったりとメリットだらけ。
仲良しの誰かと一緒に住めちゃうという気軽さはゲームならでは。
面白さの条件総なめのアース:リバイバルをダウンロード!
Minecraft(マインクラフト)
広がる、自由過ぎる世界
広いひろい自分だけの世界。この世界では、質素な小屋からゴージャスなお城、秘密基地や水族館。思い描いたものを何でも望み通りに作れます。
やりたいことは何でもできると言っても過言ではなく、やりたいこと、作りたいものが尽きない限り、Minecraft(マインクラフト)にゴールはありません。
楽しみ方は無限大のMinecraft(マインクラフト)
世界的な大ヒットとなっているMinecraft(マインクラフト)。
日本ではマインクラフトのことなら大人より小学生に聞いた方が早いかもってくらいに子供たちからの人気が高いそう。
自宅にWi-Fi環境と端末があれば、家族や友達と同じ世界で遊ぶことが出来ます。
ゲームをスタートすると、サバイバルモードとクリエイティブモード、どちらのモードで遊ぶか決めることになります
簡単に違いを言うとサバイバルモードは作られた世界の中でアイテムを集めながら戦ったり、身を守ったりと生きるために冒険するモード。
クリエイティブモードは、プレイヤーが思いついたままの世界を創造できるモードです。サバイバルモードと違って体力を気にする必要もなく、アイテムやブロックを好きなだけ使い放題。世界の有名な建造物を真似して作っても、自分で考えたオリジナルのお城や街を作ってもOK。何をしてもいいし、何でもできる自由な空間だからこそ、想像力が試されます。
自由過ぎて何をしたらいいのかわからない人は、攻略サイトやYoutubeを参考にしてみるのも良いでしょう。人気作だけあって攻略情報も豊富、数々のYoutuber達が、楽しみ方や自分が作った世界を公開しているので参考になるかも。建築が得意なプレイヤーたちが集まって作り上げた世界などは、見ているだけで感動もの。それが自分たちにも出来るかもと思うとワクワクが止まりません。
▶「マインクラフト(Minecraft)家族や友達と遊べるクラフト系サバイバルゲームアプリ」詳しい情報はこちら
超人気!Minecraft(マインクラフト)をダウンロードしてみよう
サバイバル スマホゲームアプリ
おすすめ記事
【マルチプレイ】スマホゲームアプリおすすめ!
みんなでワイワイ!
Undawn(アンドーン)
サバイバルも物語も楽しもう
ゾンビと戦いつつ、広大なオープンワールドを自由に冒険してサバイバルに挑もう。こだわりのマイホーム建築、様々な武器を駆使して敵と戦ったり、マルチプレイで仲間と共闘したり。何をするかは自分で決める!そこで生まれる出会いや別れのドラマも楽しもう。
マルチプレイでさらなる高みへ!
物語の舞台は、みんな大好きポストアポカリプス世界。ハイクオリティなグラフィックに、洋画みたいにかっこいい登場人物たちと、ソロプレイでもかなり面白そうな予感。
でも、一人じゃ出来ないこともあります。その一つがダンジョンの攻略。ゲームアプリ内通貨であるゴールドや貴重な資源を集めるにはダンジョンの攻略が効率的ですが、このダンジョン、基本的に一人では挑戦できません。
デイリーミッションでのダンジョン攻略なら一人でも楽しめて報酬ももらえるので心配無用ですが、やっぱり仲間と一緒に奮闘したい!という人は3~4人のチームを作る必要があるので、チャットを使って仲間を集めよう。
ボイスチャット機能がついていることもUndawnの特徴の一つ。
特別に必要なものはなく、スマホのマイク機能だけでOK。リアルタイムでコミュニケーションを取りながら、チーム内でにぎやかに遊びたい人におすすめ。マイクはタップ一つでオフや、会話をミュートにしたりすることもできます。
インタビューで開発陣が「元々ソロ向け、マルチ向けといった設計ではなく、どちらもこの世界では必要不可欠な要素だと思っています。サバイバルや建築など、生き抜くということに関していえばソロだけでも十分楽しめますが、さらなる強さを求めるのであれば他人と戦ったり、共闘作戦を行なう必要が出てきます。」と話す通り、一人でも十分楽しいけど、さらに高みを目指したければマルチプレイで。
▶「Undawn(アンドーン)」スマホ版の詳しい情報はこちら
美しき終末世界をダウンロード
The Past Within(ザ・パスト・ウィズィン)
有料ゲームだけど超すごい!協力プレイ
友達と見えている世界は全く違う!?

プレイヤーが2人ともゲームを所有していることが大前提。それぞれのスマホで遊べます。
独特な世界観で世界にファンがいるゲームだ
ゲームスタート時には、同じ部屋でプレイしている場合は相手の画面を見ないようにしましょう。なんてメッセージもあって早くもワクワク。
それぞれのプレイヤーが、過去と未来のどちらをプレイするか選択して、いくつかの質問に答えていくといよいよ本編のスタートです。
開始直後から、両プレイヤーに見えているのは全く別の状況。早速お互いに何が見えているのか伝え合っていきましょう。
▶「The Past Within(ザ・パスト・ウィズィン)」詳しい情報はこちら
恐怖?過去と未来で謎を解け!
MultiCraft — Build and Mine!
無限に壊せるブロックを活用して素材を集めて生き残りを図るゲーム
超有名な某クラフトゲームの世界に飛び込み、ブロックを壊して物体を創造していくゲーム。
サバイバルとクリエイティブの2つの異なるゲームモードから好きな方を選択しよう!
マルチプレイでも遊べるため、友達と一緒に遊べるぞ!

「MultiCraft — Build and Mine!」おすすめポイント
ポイント
- 好きなプレイスタイルで自由に遊べる
- 自分の拠点を凝った作りにできる
「MultiCraft — Build and Mine!」は、プレイ開始直後にブロックを破壊して材料にできる。
プレイスタイルは自由でどこへ行ってもゲーム進行上問題はない。
サバイバルモードとクリエイティブモードどちらを選ぶかはプレイヤー次第。
「MultiCraft — Build and Mine!」紹介画像
以上、複数で遊ぶスマホサバイバルゲームアプリ おすすめ5選。
一人で遊んでも楽しめるサバイバルを、仲間と一緒にプレイしてさらなる強さと感動を手に入れよう!
おすすめ記事
おすすめ記事
建築 クラフト サバイバル アプリ
建築・クラフト系 サバイバルゲームアプリ20選