【サバイバル】スマホゲームアプリ

友達で協力!複数で遊ぶおすすめサバイバルゲームアプリ5選!

※この記事にはPRを含んでいます

美しい世界を描くグラフィック、リアルでかっこいいキャラクター、夢中になれるストーリー。一人プレイでも絶対楽しいゲームアプリたち。そこに仲間がいたら楽しさ何倍?現実世界の友達も、顔も名前も知らないプレイヤーとでも、みんなで一つの目標に向かうことの素晴らしさ、感動をシェアしよう!

 

複数で遊ぶスマホサバイバルゲームアプリ おすすめ5選

一人じゃ倒せない強敵に挑んだり、効率的にアイテムを集めたり、役割分担をしたり…仲間がいればもっと楽しめて強くなれる。そんなサバイバルゲームアプリをご紹介。

 

ライフアフター

終末世界を楽しんでみよう!

「感染者」と呼ばれるゾンビが徘徊する世界を、他の生存者たちと共にサバイバル。ゾンビを倒す爽快なガンアクション、こだわりの自宅建築、仲間と共に日常生活を送ったり、強いゾンビを倒したり。意外と何でもできる終末世界を仲間と一緒に楽しもう。

安心の生存指南とワイワイマルチプレイ!

ゲーム開始後にたどり着く最初の街は、生存者と、家具ショップや武器ショップなどのゲームには必要不可欠な施設が集まったとってもにぎやかな街。

たくさんの他プレイヤーたちに浮かれて早速マルチプレイ!となりそうですがいったん我慢。

まずは基礎となる家を作り、弱いゾンビを倒し、この世界で生きるための素材集めとクラフトを頑張っていきましょう。

そこで役に立つのが「生存指南」です。生存指南は一冊の辞典のようになっていて、クラフトの仕方やこれから何をすればいいのかがとても丁寧に書かれています。

チュートリアルともメインクエストともいえるこの生存指南があれば、ボロボロになりながら素材を拾い集めて、作れるようになった武器をつくってみて…というサバイバルゲームにありがちな試行錯誤をする必要がありません。

生存指南を進めて中盤にもなってくると、いよいよマルチプレイが必要不可欠な展開に。ここまできていれば操作や知識に不安なくマルチプレイを楽しめるはず。他のプレイヤーとボイスチャットでリアルタイムなコミュニケーションを取りながら協力プレイが出来ます。

素材を集めに行くのもみんなでワイワイ出かければいつもとは違った楽しさを味わえるし、ひとりではとても勝てない強敵に挑んでみても。

マルチプレイ専用の軍事演習やパトロールなどのイベントもあり、クリアすれば豪華報酬がもらえます。

ライフアフターをダウンロードしてみよう!

サバイバル スマホゲームアプリ

ライフアフターはゾンビがウヨウヨの世界で生活する終末サバイバルアクションRPG。配信元は「荒野行動」でおなじみとなったNetEase。

 

 

アース:リバイバル

仲間たちと共に異星微生物と戦え!

2112年、地球は未知の異星微生物ポラリアンに侵蝕されて荒廃。

動植物は変異して、人間にとって脅威の存在となっていました。しかし希望も残っています。「火種」と呼ばれるサバイバーたちと、未来テクノロジーによる武器やバトルスーツを駆使して地球を取り戻そう!

マルチプレイでさらに充実のサバイバル!

一人で遊んでも十分過ぎるほど楽しめるアース:リバイバルですが、マルチプレイに参加すればさらに充実したサバイバル生活が送れるかも。

現実世界の友達を誘って一緒にでも、ゲーム内で居合わせた見知らぬプレイヤーと組む即席チームでも、どちらでも楽しめちゃうし、戦闘を繰り返して素材集めをする時や、強いボスに挑む時も、仲間と協力すれば効率的。そして何より心強い。

マルチプレイでは定番の、即席チームでダンジョンに挑戦などはもちろん、戦わなくても広大なフィールドを車やバイクで一緒にブラブラ旅をする。といったマッタリプレイも可能。

さらにこのアース:リバイバルの特徴と言えば、他のプレイヤーと一緒に住める機能「協働シェルター」。条件をクリアすれば他のプレイヤーと2人で一緒に住めちゃう機能!

資源や家具はもちろんの事、倉庫や設備など住宅の全体的な機能を共有出来るようになったりとメリットだらけ。

協働シェルター解禁の条件は、自分と、一緒に住みたい相手の双方がレベル14以上、シェルターレベルが2以上、親密度が1000以上というもの。

親密度はプレゼントをしあったり、一緒に行動してイベントをクリアしたりすれば上がります。

条件自体は難しくないので、あとはルームメイト協働クエストをクリアするだけ。それだけで仲良しの誰かと一緒に住めちゃうという気軽さはゲームならでは。

面白さの条件総なめのアース:リバイバルをダウンロード!

サバイバル スマホゲームアプリ

自由度の高さ、未来的な建物と自然が美しく描かれた世界観、サバイバルゲームアプリでは珍しい面白いストーリー。評価が高いのも納得の本格SFサバイバルRPG。

 

 

Minecraft

広がる、自由過ぎる世界

広いひろい自分だけの世界。この世界では、質素な小屋からゴージャスなお城、秘密基地や水族館。思い描いたものを何でも望み通りに作れます。

やりたいことは何でもできると言っても過言ではなく、やりたいこと、作りたいものが尽きない限り、Minecraftにゴールはありません。

楽しみ方は無限大のMinecraft

世界的な大ヒットとなっているMinecraft。

日本ではマインクラフトのことなら大人より小学生に聞いた方が早いかもってくらいに子供たちからの人気が高いそう。

自宅にWi-Fi環境と端末があれば、家族や友達と同じ世界で遊ぶことが出来ます。

ゲームをスタートすると、サバイバルモードとクリエイティブモード、どちらのモードで遊ぶか決めることになります

簡単に違いを言うとサバイバルモードは作られた世界の中でアイテムを集めながら戦ったり、身を守ったりと生きるために冒険するモード。

クリエイティブモードは、プレイヤーが思いついたままの世界を創造できるモードです。サバイバルモードと違って体力を気にする必要もなく、アイテムやブロックを好きなだけ使い放題。世界の有名な建造物を真似して作っても、自分で考えたオリジナルのお城や街を作ってもOK。何をしてもいいし、何でもできる自由な空間だからこそ、想像力が試されます。

自由過ぎて何をしたらいいのかわからない人は、攻略サイトやYoutubeを参考にしてみるのも良いでしょう。人気作だけあって攻略情報も豊富、数々のYoutuber達が、楽しみ方や自分が作った世界を公開しているので参考になるかも。建築が得意なプレイヤーたちが集まって作り上げた世界などは、見ているだけで感動もの。それが自分たちにも出来るかもと思うとワクワクが止まりません。

超人気!Minecraftをダウンロードしてみよう

サバイバル スマホゲームアプリ

配信元はあのマイクロソフトの子会社、mojang(モヤン)。Minecraftは世界中で1億4000万人以上に遊ばれています。

 

 

Undawn

サバイバルも物語も楽しもう

ゾンビと戦いつつ、広大なオープンワールドを自由に冒険してサバイバルに挑もう。こだわりのマイホーム建築、様々な武器を駆使して敵と戦ったり、マルチプレイで仲間と共闘したり。何をするかは自分で決める!そこで生まれる出会いや別れのドラマも楽しもう。

マルチプレイでさらなる高みへ!

物語の舞台は、みんな大好きポストアポカリプス世界。ハイクオリティなグラフィックに、洋画みたいにかっこいい登場人物たちと、ソロプレイでもかなり面白そうな予感。

でも、一人じゃ出来ないこともあります。その一つがダンジョンの攻略。ゲームアプリ内通貨であるゴールドや貴重な資源を集めるにはダンジョンの攻略が効率的ですが、このダンジョン、基本的に一人では挑戦できません。

デイリーミッションでのダンジョン攻略なら一人でも楽しめて報酬ももらえるので心配無用ですが、やっぱり仲間と一緒に奮闘したい!という人は3~4人のチームを作る必要があるので、チャットを使って仲間を集めよう。

ボイスチャット機能がついていることもUndawnの特徴の一つ。

特別に必要なものはなく、スマホのマイク機能だけでOK。リアルタイムでコミュニケーションを取りながら、チーム内でにぎやかに遊びたい人におすすめ。マイクはタップ一つでオフや、会話をミュートにしたりすることもできます。

インタビューで開発陣が「元々ソロ向け、マルチ向けといった設計ではなく、どちらもこの世界では必要不可欠な要素だと思っています。サバイバルや建築など、生き抜くということに関していえばソロだけでも十分楽しめますが、さらなる強さを求めるのであれば他人と戦ったり、共闘作戦を行なう必要が出てきます。」と話す通り、一人でも十分楽しいけど、さらに高みを目指したければマルチプレイで。

美しき終末世界をダウンロード

サバイバル スマホゲームアプリ

終末世界とは思えぬ美しい世界観と、深いストーリー、魅力的なキャラクターを演じるのは豪華声優陣という何拍子もそろったオープンワールドサバイバルRPG。

 

 

ARK: Survival Evolved

恐竜と一緒に極限サバイバル

恐竜や古代生物だらけの広大な島で、極限のサバイバルを体験!

生き抜くために食料を確保、資源を集めて武器や家を作ろう。さらに仲間と集まれば協力プレイも可能。他のプレイヤーとチームを組めばサバイバルをもっと楽しめます。

仲間の恐竜も俺の恐竜!

ARKの特徴と言えば、恐竜や古代生物を手なずけてペットにする「テイム」システムですが、他にもマルチプレイでの「トライブ」システムがあります。

仲間と協力して家を建て、そこに一緒に住む。という小さな頃の秘密基地みたいな楽しい計画も、トライブ内なら気軽に実現可能。現実ではなかなか実現出来なさそうな夢も、ARKなら叶えられます。

ARK内では、一緒にサバイバルをするチームのことを「トライブ」と呼びます。

トライブを組むと、建物や持ち物はもちろんペットまで共有出来るようになるので、乗ってみたかったけどなかなかテイムできない恐竜に、仲間のおかげで乗れちゃった。なんてこともあり。共有したものは個人の持ち物ではなく、トライブの物になると言った方がいいかも。

だからこそ、協力プレイにも熱が入るというもの。

みんなで同じ建物の完成を目指したり、巨大生物をテイムするために頑張ったりと、同じゴールを目指して仲間と頑張れば、効率的なのはもちろんのこと、それ以上の楽しさと達成感を味わえます。

マルチプレイで遊ぼうとすると、レベル20までは遊び方や操作方法に慣れるまではシングルモードで遊ぶのがオススメ。というメッセージが表示されますが、レベル20未満でもそのまま続行すればプレイ可能。言う通りにして、マルチプレイは少し上手くなってからのお楽しみにしてもよしです。

人気の極限サバイバルをダウンロード!

サバイバル スマホゲームアプリ

全世界で1000万人以上がプレイしたARK:Survival Evolvedのスマホ版。一人でも仲間とでも、恐竜だらけの島で極限のサバイバルを楽しもう!
※現在はiPhoneのみの配信です。

以上、複数で遊ぶスマホサバイバルゲームアプリ おすすめ5選。

一人で遊んでも楽しめるサバイバルを、仲間と一緒にプレイしてさらなる強さと感動を手に入れよう!

※この記事にはPRを含んでいます

-【サバイバル】スマホゲームアプリ
-