FPS・TPSシューティング

PUBG MOBILEはどんなゲーム?世界一のバトルロイヤルの魅力を徹底レビュー

※この記事にはPRを含んでいます

PUBG MOBILEはどんなゲーム?

『PUBG MOBILE』は、最大100人のプレイヤーが輸送機から孤島に降り立ち、マップ内にある装備や車両を駆使して"最後の1人"になるまで生き抜くバトルロイヤルゲームです。

KRAFTON JAPAN株式会社が運営するPUBG MOBILEは、全世界累計10億ダウンロードを突破し、月間1億人以上のプレイヤーが楽しむモンスタータイトル。輸送機から戦場に降り立った100人の中から最後の1人になるまで生き残るシンプルなルールながら、サバイバルゲームらしい戦略的要素が満載です。最後の1人まで生き残ったプレイヤーの画面には「勝った!勝った!夕飯はドン勝だ!!」というメッセージが表示されるため、プレイヤーは「ドン勝」を目指して戦います。

PUBG MOBILE 紹介動画

PUBG MOBILEは、バトルロイヤルジャンルの火付け役となった『PUBG』のスマートフォン版として2018年5月16日に日本でサービスを開始しました。トランスフォーマーとのコラボやさくらみこさんとのコラボなど、定期的な大型アップデートにより新鮮な体験が提供され続けています。Version 3.7.0では新マップ「Rondo」と新テーマモード「Golden Dynasty」が実装されるなど、常に進化を続けているタイトルです。

おすすめスマホゲームアプリ

PUBG MOBILEは無料でダウンロードできます。

あわせて読む


▶FPS/TPS スマホゲームおすすめランキング!軽くて初心者ソロでもOK!
FPS/TPSスマホゲーム 人気ランキングをわかりやすく紹介しています。

PUBG MOBILEの世界観

おすすめ!ゲームアプリ専門家
100人のサバイバルバトルで頂点を目指せ!

PUBG MOBILEの舞台は、様々な環境で構成された広大なマップ。プレイヤーは武器を一切持たない状態で輸送機から降下し、マップ内に散らばる武器やアイテムを収集しながら他のプレイヤーと戦闘を繰り広げます。

時間の経過とともに段階的に縮小する安全地帯システムにより、プレイヤーは常に移動を強いられ、最終的に狭いエリアでの激戦が展開されます。この緊張感あふれるシステムは、2000年の日本映画『バトル・ロワイアル』からインスピレーションを受けており、プレイヤーに戦略的思考と瞬間的判断力の両方を要求する完成度の高いゲーム体験を提供しています。

PUBG MOBILEのココが面白い!

おすすめ!ゲームアプリ専門家
戦略と運、そしてスキルが試される究極のバトル!

PUBG MOBILEの最大の魅力は、毎回異なる展開が楽しめるリプレイ性の高さです。降下地点の選択、武器の収集、安全地帯の移動、そして他プレイヤーとの遭遇タイミングなど、すべてが戦略的要素となっています。

スマートフォンでありながら本格的なTPS(三人称視点)・FPS(一人称視点)の両方でプレイ可能で、操作性も優秀。最大4人での友達とのチームプレイでは、連携と戦術が勝利のカギとなり、一人では味わえない協力プレイの楽しさが体験できます。また、定期的な大型アップデートにより新マップや新モード、人気キャラクターとのコラボが追加され、常に新鮮な体験が提供されています。

PUBG MOBILEのおすすめポイント!

  • 全世界10億ダウンロードの圧倒的人気タイトル
  • 100人同時対戦の緊張感あふれるバトルロイヤル体験
  • TPS・FPS両対応の本格的なシューティングアクション
  • 最大4人でのチームプレイによる協力バトル
  • 定期的なアップデートと人気キャラクターコラボ
  • 基本プレイ無料で楽しめる良心的な課金システム

PUBG MOBILE ゲームの進め方

おすすめ!ゲームアプリ専門家
まずは基本操作をマスターして生存率をアップ!

PUBG MOBILEのゲーム進行は非常にシンプル。輸送機から好きな場所に降下し、武器やアイテムを収集しながら他のプレイヤーと戦い、最後まで生き残ることが目標です。しかし、その裏には深い戦略性が隠されています。

降下地点の選択では、人気エリアで良い装備を狙うハイリスク・ハイリターン戦略と、人の少ない場所でじっくり装備を整えるローリスク戦略のどちらを選ぶかが重要。安全地帯の縮小タイミングを把握し、適切な移動ルートを選択することで生存率が大幅に向上します。

PUBG MOBILEのプレイ動画

FACING ALL INSANE PRO SQUADS IN TODAY’S LOBBY 🥵 pubg mobile

PUBG MOBILEの武器・装備システム

PUBG MOBILEには、アサルトライフル、スナイパーライフル、ショットガン、サブマシンガンなど多彩な武器が登場します。各武器には異なる特性があり、戦況に応じた使い分けが勝利のカギとなります。

武器にはアタッチメントを装着して性能を向上させることが可能で、スコープ、マズル、グリップ、マガジンなどを組み合わせることで自分好みの武器にカスタマイズできます。また、防具やヘルメット、バックパックなどの装備品も重要で、これらの装備レベルが生存に直結するため、常にアップグレードを心がけることが大切です。

PUBG MOBILEのマップと戦略

PUBG MOBILEには複数のマップが用意されており、それぞれ異なる戦略が求められます。クラシックマップのErangelは起伏に富んだ地形が特徴で、建物での屋内戦と開けた場所での長距離戦の両方が楽しめます。

新マップのRondoでは、2つの飛行ルートやEMPゾーンといった新要素が追加され、従来とは異なる戦略的アプローチが必要です。各マップの特性を理解し、地形を活用した戦術を立てることで、より多くの「ドン勝」を獲得できるでしょう。

PUBG MOBILEのランクシステム

PUBG MOBILEには段階的なランクシステムが実装されており、ブロンズからコンカラーまで複数のランクが存在します。ランクマッチでは、キル数だけでなく順位や生存時間も評価されるため、総合的な戦略性が求められます。

高ランクを目指すには、単純な撃ち合いの技術だけでなく、マップ知識、ポジショニング、チームワークなど様々なスキルが必要です。定期的にシーズンがリセットされるため、常に上位ランクを維持する楽しみがあります。

PUBG MOBILEのコラボ・イベント

PUBG MOBILEの魅力の一つは、定期的に開催される豪華なコラボレーションイベントです。最近では、トランスフォーマーとのコラボによる新テーマモード「トランスフォーマー」が実装され、オプティマスプライムとメガトロンを召喚できる特別な体験が提供されています。

さくらみこさんとのコラボイベントも大きな話題となり、限定スキンやアイテムが多数登場しました。これらのコラボイベントは期間限定で開催されるため、見逃さないよう公式情報をチェックすることが重要です。

PUBG MOBILEのeスポーツシーン

PUBG MOBILEは世界最大級のモバイルeスポーツタイトルとしても知られており、PUBG Mobile World Cup(PMWC)をはじめとする国際大会が定期的に開催されています。日本でもPUBG MOBILE JAPAN LEAGUE(PMJL)が開催され、プロチームによる白熱したバトルが展開されています。

2025年のPMWCでは日本代表「KINOTROPE gaming」が参加し、世界の強豪チームと競い合います。観戦することで高レベルな戦術や立ち回りを学ぶことができ、自身のプレイスキル向上にも役立ちます。

PUBG MOBILEの運営会社「KRAFTON」とは?

KRAFTON JAPAN株式会社は、韓国を本拠地とするゲーム開発・パブリッシング企業であるKRAFTONの日本法人です。

KRAFTONは『PUBG: BATTLEGROUNDS』をはじめとする人気タイトルを手がけ、世界中で愛されるゲーム体験を提供しています。PUBG MOBILEについても、継続的なアップデートと高品質なコンテンツ提供により、プレイヤーに長期間楽しんでもらえるゲーム環境の構築に力を入れています。また、公正なゲーム環境を維持するため、チート対策やセキュリティ強化にも積極的に取り組んでいます。

PUBG MOBILE ゲーム概要(基本情報)

項目 内容
ゲーム名 PUBG MOBILE
ジャンル バトルロイヤルシューティング
配信日 2018年5月16日(日本)
対応機種 iOS / Android
価格 基本プレイ無料(アイテム課金あり)
運営会社 KRAFTON JAPAN株式会社
言語 日本語対応
プレイ人数 最大100人同時対戦
特徴 TPS・FPS両対応、チームプレイ可能

おすすめスマホゲームアプリ

PUBG MOBILEは無料でダウンロードできます。

あわせて読む


話題の新作の人気スマホゲームアプリ おすすめランキング!
最新のスマホゲーム 人気ランキングをわかりやすく紹介しています。

PUBG MOBILEの課金要素と無課金プレイ

PUBG MOBILEは基本プレイ無料でありながら、無課金でも十分に楽しめるバランス設定となっています。課金要素は主に見た目のスキンやコスチューム、便利アイテムが中心で、ゲームの勝敗に直接影響する「Pay to Win」要素は極力排除されています。

ロイヤルパス(バトルパス)システムにより、プレイを続けることで様々な報酬を獲得でき、無課金プレイヤーでも十分にゲームを楽しむことができます。課金をする場合も、好みのスキンやアイテムを選んで購入できるため、無理のない範囲でゲーム体験を向上させることが可能です。

 

※この記事にはPRを含んでいます
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

あすみ君

私はウェブディレクターやAndroidアプリ、Androidゲームアプリ開発の現役ディレクターとして活動しています。プログラマー出身の経歴があり、記事の監修や執筆はアプリ制作10年以上のディレクション経験を活かしリアルな最新の情報を提供するように心がけています。

-FPS・TPSシューティング
-, , , , , , , , ,