今回はおひとり様!大歓迎の一人用RPGゲームアプリをランキング形式でタイトル紹介していきます!
- 一人用RPGゲームアプリ おすすめ人気ランキング!
- 1位 トップヒーローズ(トプヒロ)
- 2位 杖と剣の伝説
- 3位 アビスディア
- 4位 新月同行
- 5位 OZ Re:write(オズリライト)
- 6位 ペルソナ5 Phantom X
- 7位 ドンドコヒーロー:オープンワールドの大冒険
- 8位 エターナルツリー:新生(REエタツリ)
- 9位 忘却前夜
- 10位 フォートレスサガ
- 11位 剣と魔法とロボットTD
- 12位 名もなき者の詩(放置系)
- 13位 クリスタルオブアトラン(CoA)
- 14位 ドット異世界
- 15位 オルタナヴェルト 青の祓魔師 外伝(オルエク)
- 16位 聖霊伝説:最強への道
- 17位 ポンポ:Backpack Heroes
- 18位 キャットファンタジー
- 19位 AFK:ジャーニー
- 20位 ドット魔女
- 21位 崩壊:スターレイル
- 22位 エバーテイル
- 23位 勝利の女神:NIKKE
- 24位 ドット勇者
- 25位 ハンターのマジック
- 26位 ドラゴンエア:サイレントゴッズ
- 27位 Fate/Grand Order
- 28位 呪術廻戦 ファントムパレード
- 29位 フィッシュアイランド リヴァイブ
- 30位 ヘブンバーンズレッド
一人用RPGゲームアプリ おすすめ人気ランキング!
ここから一人用RPGゲームアプリをランキング形式で見てみよう。定番のコマンドバトルから躍動感あるアクションまで幅広く揃えているので、ぜひ参考にしてほしい。
2025年8月更新!
1位 トップヒーローズ(トプヒロ)
片手でサクサク!縦画面で遊べる放置系ヒーロー育成RPG
指一本で最強ヒーロー軍団を率いよう!
トップヒーローズ(トプヒロ)は、片手操作に最適化された縦持ち放置系RPGです。
プレイヤーは「司令官」として多彩なヒーローを編成し、オートバトルでステージを突破。ログインしていない間も英雄たちが経験値と装備を稼いでくれるので、忙しい日常の合間でもコツコツ強くなれます。
バトルはフルオートですが、陣形やスキル発動タイミングを調整する戦略性もあり、“眺めるだけ”で終わらないのがポイント。
縦画面だから通勤・通学の片手プレイもラクラクです。

「トップヒーローズ(トプヒロ)」おすすめポイント
ポイント
- 縦画面&片手操作でどこでも気軽にプレイ!
- 放置報酬が超おいしい!ログアウト中もガンガン強化!
- 200体以上のヒーロー×陣形システムで戦略ビルドが豊富!
トップヒーローズ(トプヒロ)は、デイリー10連無料ガチャや初心者限定 SSR 確定チケットなど、スタートダッシュ特典が豪華。
装備厳選や深層ダンジョン「インフィニットタワー」など、やり込み要素もバッチリ用意されています。
ソロでじっくり育成したい人から、まったり放置したい人まで幅広く楽しめる一作です。
「トップヒーローズ(トプヒロ)」紹介動画
2位 杖と剣の伝説
今どきのドラクエ風なターン制バトル!
パステルカラーの幻想世界でゆるりと冒険する放置系RPG
物語の舞台は杖と剣の力が息づく未知の異世界「カンスティン」です。
メインクエストはあるがドラクエのように自由にオープンワールドを探索してい置くことができる!奥地に眠る遺跡の探索や育成素材の収集など、一人の時間を使って自分のペースで楽しめるのが魅力です。
最初に杖か剣かを選択してスタートし、200種類を超えるスキルを自由に組み合わせて自分だけのスキルスタイルで進めていくのが楽しい。
一人でのんびりと冒険したい人にはたまらない雰囲気となっています。

「杖と剣の伝説」おすすめポイント
ポイント
- コツコツレベルを上げてボスに挑んでいこう!
- 放置育成で自分のペースで楽しめる!
- 片手操作でいつでも気軽にプレイ可能!
「杖と剣の伝説」は放置系RPGではあるが探索は自分で進めていくことになり、自分で道を切り開いていかなければいけない。
ターン制のバトルですが、戦闘前にスキルの組み合わせと発動順を調整すれば、あとはキャラクターが自動的に移動して戦ってくれるのもとっても便利だ。
縦画面のプレイに対応しており、片手操作が可能で、また放置中もキャラクターが成長していくので、寝ている間や仕事の合間にも強くなっていく。
リセマラも不要で、マイペースに一人の時間を楽しみたいプレイヤーに最高な新作RPGゲームだ!
「杖と剣の伝説」紹介動画
プレイヤーの感想
- パステルカラーの世界観がとてもかわいくて癒されます。放置育成も可能なので良いです。スキル組み合わせが楽しくて、戦略を考えるのも面白い!
- 片手操作で通勤中でもプレイできるのが嬉しい。オートバトルですが戦略性があって、スキルコンボが決まると爽快!一人で遊ぶのに最高なゲームです。
3位 アビスディア
ハクスラ風アクションRPG!一人でガッツリ遊びたい人に刺さるダークファンタジー
深淵が呼ぶ――終わりなき奈落を踏破するローグライクアクション
アビスディアは、NHN が手がけるスマホ向けダークファンタジー・アクションRPGです。
プレイヤーは「深淵探索者」として、毎回構造が変化する奈落ダンジョンを攻略しながら、世界を蝕む“黒霧”の真相を探ります。
バトルはリアルタイム操作。ワンフリックで回避し、スキルボタンでコンボを叩き込む軽快なアクションが魅力です。
ランダムに出現する「ディアカード」でビルドが毎回変わるローグライク要素もあり、潜る度に新鮮なプレイ感を味わえます。
オート周回対応なので素材集めはラクに、強敵戦は手動でガッツリといったメリハリも◎。

「アビスディア」おすすめポイント
ポイント
- ローグライク×ハクスラで毎回ダンジョンとビルドが変化!
- 回避・カウンター重視のスピーディーなリアルタイムアクション!
- ソロ専用ストーリー&フルボイスで没入感バッチリ!
アビスディアでは、探索ごとにドロップする装備や「ディアカード」を組み合わせて、自分だけのビルドを構築できます。
SSR装備が確定でもらえる初心者ミッションや、毎日30連無料ガチャなどスタートダッシュも充実。
やり込み派はエンドレスダンジョン「深層アビス」でハイスコアを狙い、ランキング上位を目指しましょう。
「アビスディア」紹介動画
リリース記念で SSR武器&10,000ジェムがもらえます!
4位 新月同行
一人で楽しむ幻想冒険RPG!戦略が光るターン制バトル
月の導きに従い、静かに広がる幻想世界を旅する物語
舞台は月に導かれし者たちが集う異世界「千月大陸」。謎の記憶を持つ旅人となり、仲間たちと共に記憶の断片を探す旅に出ます。
「新月同行」は静謐で幻想的なビジュアルと、丁寧に描かれたストーリーが魅力のターン制RPGです。ソロプレイに最適で、誰にも邪魔されず自分のペースでじっくり遊べるのが嬉しいポイント高い!
バトルは王道のコマンド選択型ターン制で、属性の相性やスキルの連携を活かして戦う戦略性の高い内容。見た目は優しいですが、育成やバトルは意外と骨太でやりごたえがあります。
キャラクターごとの専用ストーリーや、絆を深めることで解放される秘話など、一人用ゲームとしての完成度が非常に高いです。

「新月同行」おすすめポイント

ポイント
- 没入感の高いファンタジー世界で一人旅を堪能!
- じっくり考えて戦うターン制バトルが楽しい!
- 縦画面対応で片手操作もラクラク!
「新月同行」は、一人用RPGを求めるユーザーにとって理想的なゲームです。戦闘はじっくり考えてプレイできるターン制で、どのスキルを使うか、どの順番で攻めるかを考える戦略性がしっかりあります。
ログインしていない間にも育成アイテムが手に入る放置報酬も用意されており、忙しい人でも無理なく続けられる点が魅力。
リセマラも不要で、すぐにストーリーに入り込めるのも嬉しいところです。美しい世界観の中で、自分だけの静かな冒険を楽しみたい方にピッタリのRPGです。
「新月同行」紹介動画
「新月同行」プレイ動画
5位 OZ Re:write(オズリライト)
ターン制RPG好き必見!おとぎ話を塗り替える一人用ダークファンタジー
あの『オズの魔法使い』が、ダークに“リライト”される――
OZ Re:write(オズリライト)は、FairyFrameが送るターン制コマンドRPGです。
舞台は崩壊しかけた“鏡の国・オズ”。主人公は記憶を失った旅人として、歪んだ童話世界に入り込み、仲間を集めながら真実を探ります。
戦闘はシンプルなターン制コマンド方式ですが、ユニット同士の連携技「リライトリンク」がカギ。
オート周回もあるので、忙しい時はサクッと素材集め、ボス戦ではじっくり戦略を練る、といった遊び分けが可能です。
重厚なストーリーはフルボイス対応。個性的なキャラクターたちの掛け合いも見逃せません。

「OZ Re:write(オズリライト)」おすすめポイント
ポイント
- 童話の世界を“リライト”するダークファンタジー・シナリオ!
- 奥深いターン制バトル+オート周回でメリハリある遊び心地!
- フルボイス&Live2D演出でソロでも没入感バッチリ!
OZ Re:write(オズリライト)は、キャラクター育成も充実。
「OZ Re:write(オズリライト)」紹介動画
今ならガチャチケット×10枚+SSR確定書がもらえます!
6位 ペルソナ5 Phantom X
一人でじっくり楽しめる!本格ストーリーRPG!
ペルソナシリーズ初のスマホ向け完全新作が登場!日本ゲーム大賞2024フューチャー部門受賞作品で、家庭用ゲーム機並みのクオリティを誇ります。
一人でも十分楽しめる濃厚なストーリーと、戦略性の高いバトルシステムが魅力的。倍速機能やオートバトルも搭載されているので、自分のペースでマイペースに進められます。マルチプラットフォーム対応なので、スマホでもPCでも好きな環境でプレイできるのが嬉しいですね。

「ペルソナ5 Phantom X」おすすめポイント
ポイント
- 一人でじっくり没入できる本格ストーリーRPG!!
- 倍速・オート機能で効率よくサクサク進められる。
ペルソナ5 Phantom Xでは、原作同様の戦略的なバトルシステムで、弱点を突いて「1MORE」を狙う駆け引きが楽しめます。キャラクター育成も奥が深く、自分だけのパーティ編成を考えるのがワクワクします。
学園生活パートとダンジョン攻略を行き来するサイクルで、ペルソナらしいジュブナイル感もバッチリ。原作の「心の怪盗団」メンバーも登場するので、ファンなら絶対に楽しめますよ!
「ペルソナ5 Phantom X」紹介動画
7位 ドンドコヒーロー:オープンワールドの大冒険
一人でじっくり遊びたい人におすすめ!自由探索×戦略自動戦闘の癒し系RPG
広大な世界をゆったり自分のペースで冒険するオープンワールドRPG
ドンドコヒーロー:オープンワールドの大冒険は、1本操作で楽しめるオープンワールドRPGです。プレイヤーは勇者となり、闇の勢力に立ち向かいながら自由に世界を巡ります。
操作はとにかく簡単。画面をどこでもスワイプするだけで移動・戦闘・採取が自動で行われるため、じっくり腰を据えて遊びたい人にぴったりです。探索中は手動回避や戦略判断も光るので、ただの放置ではない程よい戦略性も楽しめます。
さらに、リリース記念で最大1077連の無料ガチャや、ログインでUR/SSR確定という豪華キャンペーンも見逃せません!

「ドンドコヒーロー:オープンワールドの大冒険」おすすめポイント
ポイント
- 片手操作&自動戦闘対応で、気楽に冒険できる!
- 探索が楽しい自由フィールド!霧解けがワクワクを誘う!
- どこでも引ける超大量ガチャ&無課金でもヒーロー入手可能!
ドンドコヒーロー:オープンワールドの大冒険は、一人でじっくり楽しめる冒険RPGを探している人に理想的なタイトルです。戦闘はほとんど自動なので、忙しい日々の合間にも片手プレイでサクッと進められます。探索好きな方には、霧のかかったエリアの開放や隠し素材の発見などが良い刺激になります。
リセマラ不要な豪華ガチャキャンペーンもあり、スタートダッシュが気楽にできるのも嬉しいところです。
「ドンドコヒーロー:オープンワールドの大冒険」紹介動画
8位 エターナルツリー:新生(REエタツリ)
ターン制RPGが好きな人にピッタリ!深いシナリオと戦略バトルが際立つ一人用RPG
神代と現世が交差する広大な大陸「ティタレッラ」を舞台に、壮大な冒険が幕を開ける
エターナルツリー:新生(REエタツリ)は、NEORIGINが開発した東洋ファンタジー系ターン制RPGです。プレイヤーは「真尋者(シーカー)」として、神代文明の謎を解き明かすために、大陸「ティタレッラ」を旅します。
ターン制バトルには「共鳴バースト」や「神代兵器」召喚といったオリジナル要素もあり、戦略的な編成とスキル選択がバトルの鍵に。じっくり一人の時間を楽しみたい人にはたまりません。

「エターナルツリー:新生(REエタツリ)」おすすめポイント
ポイント
- 戦略重視のターン制バトルと多彩な編成要素が魅力!
- オート機能で片手操作もOK、自分のペースで進められる!
- 重厚なシナリオ、美麗グラフィック、声優ボイスの三拍子!
エターナルツリー:新生(REエタツリ)は、育成・バトル・ストーリーのすべて最高作で一人でじっくり遊びたい人にぴったり。キャラは100名以上、自分だけのチーム編成も自由自在です。
さらに、配信初日からSSRキャラやガチャチケットが大量に手に入るスタートダッシュ特典もあり、リセマラ不要。
「エターナルツリー:新生(REエタツリ)」紹介動画
9位 忘却前夜
ターン制RPG好き必見!終末を舞台にした“記憶”が鍵の一人用ダークファンタジー
終末が迫る世界で、失われた“記憶”を集める旅が始まる
忘却前夜は、SIALIA Games が手がけるターン制コマンドRPGです。
舞台は「崩壊時刻」が近づく荒廃した大陸。主人公は“記憶探究者”として仲間とともに各地を巡り、世界再生の鍵となる失われし記憶を集めます。
バトルは王道のターン制ながら、敵の行動順を操作できる「時空ブレイク」や、記憶を装備してスキルが変化する「レリックシステム」で戦略の幅が広がります。
オート周回も実装されており、素材集めはラクに、ボス戦はじっくり思考でメリハリを付けて遊べる設計です。

「忘却前夜」おすすめポイント
ポイント
- 終末×記憶をテーマにした重厚シナリオとダークな世界観!
- 「時空ブレイク」で行動順をコントロールする戦略ターン制!
- フルボイス&Live2D演出でソロプレイでも没入感ばっちり!
忘却前夜は、キャラごとに固有ストーリーが用意され、好感度を上げると追加シナリオや強力なタッグ技が解放されます。
配信記念で SSR キャラと 100 連分のガチャチケットがもらえるため、スタートダッシュも簡単。
やり込み派はレリック厳選や高難度ダンジョンで、長く遊べる内容になっています。
「忘却前夜」紹介動画
iOS/Android 正式配信中。ログインボーナスで SSR“記憶探究者 リナ”が必ずもらえます!
10位 フォートレスサガ
1人で遊ぶRPGでは異色のゲームだけどめちゃくちゃ面白い!!
荒廃後の世界を移動要塞で冒険する雰囲気が素敵なRPG
物語の舞台は永い争いによって世界樹が枯れてしまうほど荒みきったファンタジー世界だ。
プレイヤーはルイとともに移動する要塞を駆使して世界中を冒険し、世界を守る戦いに飛び込んでいくぞ。
争いのせいで荒廃した世界を要塞で旅するミスマッチな組み合わせが独特の雰囲気を生み出しており、とても心地いい。

「フォートレスサガ」おすすめポイント
ポイント
- オートバトル&放置育成でお手軽!
- ガチャチケットなどミッション報酬が超豪華!
「フォーレストサガ」は放置系RPGですが自分の動く要塞をどう成長させて強くするかに特化している!
すべて自分次第で要塞がどうなるのか決まるんだ!
キャラクターを鍛える育成も時間経過で自動的に強くなれるため、特別なプレイングスキルは必要ない。
ちょっとした暇つぶしがしたい人から、ストーリーを純粋に追いかけたいライトユーザーも楽しめるし、後半になればなるほど玄人向けのスキルギミックなども増えてきて、かなりやりごたえのあるRPG要素満載のゲームになる。
まさに一人でどこまで追求できるのか!?がカギとなる面白いゲームだ。
「フォートレスサガ」紹介動画
プレイヤーの感想
- キャラクターデザインや世界観は好き。ガチャ演出もシュールだけれど好き。他のゲームみたいなホーム画面があれば落ち着いて遊べるかも。後はショップのリロールの店員さんがかわいい。シンプルなデザインながらも要所は押さえている。素晴らしい。
- 放置系でよくある最高レアだけが活躍するゲームではないのが良い点。 ステージやダンジョン、ボス戦において、編成や装備、要塞パーツの組み合わせで結果が激変。 試行錯誤が楽しめる放置ゲーは希少。 育成部分は放置が基本のため、時間がなくてもマイペースで続けられるそう。
11位 剣と魔法とロボットTD
ファンタジー×メカの異色タワーディフェンス!ソロでじっくり遊べる戦略アクション
剣と魔法の世界に、ロボットと飛行機で挑め!静かに城を守るタワーディフェンス
世界は剣と魔法のファンタジー。そこに突如現れた異形のモンスターたちに対し、プレイヤーはロボットや飛行機に乗って迎え撃ちます。仲間の騎士とともに城を静かに、そして確実に守り抜くゲーム性が魅力です。
ゲームシステムは、横スクロール型のタワーディフェンスとシューティングが融合。自動で戦う騎士たちと、武器を切り替えて直接操作するメカ兵器が連携しながら進行していきます。
武器はライフルやミサイルなど多彩で、敵の種類やステージに合わせて切り替える戦術性があります。巨大ボスの出現に備えて、装備と戦略を練るのが楽しいですね。

「剣と魔法とロボットTD」おすすめポイント
ポイント
- 横スクロール×タワーディフェンス×シューティングの新感覚な融合!
- ロボット兵器を操作しつつ自動戦闘する騎士たちと共闘!
- 縦持ちでなく横画面設計。じっくり考えて遊びたい人にぴったり!
剣と魔法とロボットTDは、静かに集中してプレイしたい一人向けのタワーディフェンスゲームです。戦略的な武器選びとリアルタイムの操作が組み合わさって、とても満足感の高い内容です。
リリース日は2025年8月1日。Android・iOSともに同日に配信されました。
「剣と魔法とロボットTD」紹介動画
「剣と魔法とロボットTD」プレイしてみた
12位 名もなき者の詩(放置系)
懐かしのドット絵で描かれる本格RPG!
放置システムで英霊たちを集めて強化して、九つの世界を巡る壮大な冒険を楽しもう

「名もなき者の詩」おすすめポイント
ドット絵と音楽のクオリティが圧倒的だ!
名もなき者の詩
- 放置でサクサク進むのに戦略性も抜群
- 英霊を育てて最強パーティでボス戦を進めろ!
一人でじっくりと楽しめる本格派のドット絵RPGゲーム。桜庭統氏の音楽と共に時間を忘れて冒険できます。
「名もなき者の詩」プレイ動画
13位 クリスタルオブアトラン(CoA)
いま一人で遊ぶならイチオシ!!
魔法と機械が交錯するマジックパンク世界で繰り広げる冒険RPG
物語の舞台は魔法と機械文明が融合した独特な世界「アトラン大陸」。
記憶を失った主人公が冒険者として暴れるモンスター「劣化体」の討伐や人々の救出を行いながら、失われた記憶とクリスタルの真実を探し求める壮大な物語が展開されます。
オープンワールドではなく箱庭を順番にステージクリアしていくタイプなので、迷うことなく進めることができる!
UE4エンジンによる美麗なアニメ調グラフィックで描かれる幻想的な世界観は、一人でじっくりと没入したいプレイヤーにとって最高の舞台となっています。

「クリスタルオブアトラン(CoA)」おすすめポイント
ポイント
- 基本ソロプレイで自分のペースで進められる!
- ガチャなしで課金に頼らず実力で強くなれる!
「クリスタルオブアトラン(CoA)」はMMORPGでありながら基本的にソロプレイが可能な作りとなっており、一人でじっくりと冒険を楽しめます。
5つの職業から自分の好みに合ったスタイルを選択でき、さらに二次職への転職や自由なスキルカスタマイズによって自分だけのキャラクターを育成できるのが魅力です。
ガチャシステムがないため課金による格差は生まれず、純粋にゲームをやりこむことでキャラクターが強くなっていく設計となっています。
一人の時間を有効活用して、自分だけの冒険を心ゆくまで楽しめるタイトルです。
「クリスタルオブアトラン(CoA)」紹介動画
プレイヤーの感想
- アニメ調のグラフィックが美しく、ストーリーも重厚で一人でも楽しい。空中コンボが決まった時の爽快感は病みつきだわ。
- 基本的にソロで進められるので、自分のペースで遊べるのが良いですね。職業の自由度が高く、スキルの組み合わせで自分だけの戦闘スタイルが作れるのが楽しいです
14位 ドット異世界
いま一人で遊ぶならイチオシ!!
HD-2Dで描かれた美しい異世界を舞台にした放置系カード育成RPG
物語の舞台は高精細なドット絵で描かれた美しく神秘的な多彩な異世界です。プレイヤーは召喚師となって様々な英雄を召喚し、チームを編成してモンスターが暴れる異世界のステージに挑戦していきます。HD-2Dの技術によって生み出されるノスタルジックでありながら美麗なグラフィックは、まるでクラシックなJRPGの世界に迷い込んだような感覚を味わえます。バトルは完全自動で進行するため、プレイヤーは英雄の召喚・強化・進化に集中して自分だけの最強チームを育成できます。ダンジョンで素材を集めながらコツコツと戦力を上げていく過程は、一人の時間を使ってじっくりとやり込めるRPGファンには堪らない体験となっています。

「ドット異世界」おすすめポイント
ポイント
- カジュアルな放置システムで自分のペース!
- HD-2Dの美しいドット絵に癒される!
「ドット異世界」はカード育成型のカジュアルRPGでありながら、放置システムによって忙しい人でも無理なく楽しめる設計となっています。バトルは全て自動で行われるため、プレイヤーは英雄の編成と育成に専念でき、隙間時間でも着実に進行できます。ダンジョンで素材を収集して多彩なサブシステムを強化していく育成の楽しさと、HD-2Dで描かれた美しいドット絵の世界観が、一人でのんびりと冒険したいプレイヤーの心を掴みます。7日間ログインするだけでレジェンド英雄「ナタ」がもらえるなど、無課金でもコツコツと最強キャラクターを入手できる仕組みが整っており、マイペースに楽しみたいソロプレイヤーには最適なタイトルです。
「ドット異世界」紹介動画
プレイヤーの感想
- HD-2Dのドット絵が本当に美しくて、見ているだけで癒されます。放置ゲームなので忙しい時でも安心してプレイできて、キャラクター育成が楽しいです。音楽とドット絵の雰囲気が最高で、一人でのんびり遊ぶのにぴったりです。
- カジュアルなシステムでありながら育成要素が充実していて飽きません。無課金でもコツコツやれば強いキャラクターと交換できるので、自分のペースで楽しめます。片手間に遊べるのが良いですね。
15位 オルタナヴェルト 青の祓魔師 外伝(オルエク)
一人で没入できる!青エクの世界を自由に探索する3DアクションRPG!
原作者・加藤和恵氏が手がける完全オリジナルストーリーで、青の祓魔師の世界をじっくりと堪能できます。正十字学園町を自由に探索できるオープンワールドシステムで、一人でマイペースに冒険を楽しめるのが魅力的。
キャラメイクで自分だけの祓魔師を作成し、豪華声優陣によるフルボイスストーリーにどっぷりと浸れます。マルチプレイもありますが、基本的にはソロプレイ中心で進められるので、誰にも気を遣わずに自分のペースで楽しめますね。

「オルタナヴェルト 青の祓魔師 外伝(オルエク)」おすすめポイント
ポイント
- 一人でじっくり楽しめるオープンワールド探索!!
- 魔元素属性を駆使した戦略的3Dアクションが奥深い。
オルタナヴェルト 青の祓魔師 外伝では、火・水・風・土・光・闇の6つの魔元素属性を組み合わせた戦略的なバトルが楽しめます。敵の弱点を見極めて、スキルや奥義を適切なタイミングで発動するのがコツです。
マイルーム機能で自分だけの空間をカスタマイズしたり、絆の章システムでお気に入りキャラクターとの関係を深めたりと、一人でコツコツ楽しめる要素が盛りだくさん。デイリークエストやイベントクエストもソロで完結するので、安心して遊べますよ!
「オルタナヴェルト 青の祓魔師 外伝(オルエク)」紹介動画
16位 聖霊伝説:最強への道
いま一人で遊ぶならイチオシ!!
神秘的な3D幻想世界で魔王討伐を目指す放置系ファンタジーRPG
物語の舞台は3Dエンジンと2Dイラストが融合した美しい幻想世界です。魔王の封印が解かれようとする中、神秘的な力に目覚めたプレイヤーは「世界を浄化する運命の子」として選ばれ、犬の神使の導きのもと壮大な冒険の旅に出ることになります。神秘の森、天空都市、古代遺跡など多彩なロケーションを自分のペースで探索し、個性豊かな式神キャラクターや可愛い神獣たちと共に世界を救う戦いに挑みます。海外で3000万DLを突破した実績を持つ放置系RPGでありながら、戦略性も兼ね備えた奥深いゲーム性が魅力で、一人の時間を有意義に過ごしたいプレイヤーには最高の冒険が待っています。

「聖霊伝説:最強への道」おすすめポイント
ポイント
- 完全オートバトルで放置プレイが可能!
- 豊富な無料特典でストレスフリーに楽しめる!
「聖霊伝説:最強への道」は放置系RPGの決定版ともいえる手軽さが魅力で、基本的にキャラクターが自動的に戦闘を行ってくれます。プレイヤーは職業を自由に切り替えながら、多彩なスキルの組み合わせで自分だけのバトルスタイルを構築するだけで、あとは放置しているだけでどんどん強くなっていきます。オフライン報酬も豊富に用意されているため、仕事や学業で忙しい人でも安心して育成を進められます。また、リリース記念として無料1000連分ガチャや限定SSR式神配布などの豪華特典が用意されており、課金に頼らずとも十分に楽しめる設計となっています。一人の静かな時間を大切にしたいプレイヤーにぴったりのゲームです。
「聖霊伝説:最強への道」紹介動画
プレイヤーの感想
- 3Dグラフィックがとても美しく、世界観に引き込まれます。オートバトルなので忙しい時でも安心してプレイできて、気がつくとキャラクターが強くなっているのが嬉しいです。式神キャラクターも個性豊かで集めるのが楽しいです。
- 放置ゲームとしては戦略性もあって面白いです。職業を自由に変更できるので、自分だけの戦闘スタイルが作れます。一人でのんびり遊ぶのに最適で、ストレスフリーに楽しめるのが良いですね。
17位 ポンポ:Backpack Heroes
一人でじっくり戦略を練れる!バックパック配置が鍵のユニークRPG!
白クマのポンポが冒険するバックパック戦略RPGが登場!限られたリュックスペースにアイテムを配置することで戦闘の勝敗が決まる、今までにない革新的なシステムが魅力です。
一人でじっくりと戦略を練りながら、最適なアイテム配置を考えるのがめちゃくちゃ楽しい。36人の仲間との冒険はありますが、基本的には自分のペースで進められるシングルプレイ中心なので、誰にも急かされることなくマイペースに楽しめます。

「ポンポ:Backpack Heroes」おすすめポイント
ポイント
- 一人でじっくり戦略を考えられるバックパック配置システム!!
- シングルプレイ中心で自分のペースで冒険を楽しめる。
ポンポ:Backpack Heroesでは、武器・防具・回復アイテムをバックパック内に効率的に配置することで、攻撃力や防御力が劇的に変化します。同じアイテムでも配置次第で性能が全く違ってくるので、試行錯誤するのが楽しいです。
ミミックの宝箱から新しい装備を手に入れるたびに「これをどこに配置しようか?」と考える時間が至福のひととき。無限の組み合わせがあるので、自分だけの最強配置を見つける楽しさがありますね!
「ポンポ:Backpack Heroes」紹介動画
18位 キャットファンタジー
キャットファンタジーメインストーリーはフルボイス!
『キャットファンタジー』は、期待度マックスでリリースされたアクションRPGでエバーソウルやアウタープレーンなどに匹敵する面白さだ。基本的にはターン制のアクションバトルRPG。

「キャットファンタジー」おすすめポイント
ポイント
- ムービー多めの迫力あるターン制バトル
- バトル以外のヤリコミ要素が無限にある!!
「キャットファンタジー」紹介動画
プレイヤーの感想
- ヤリコミ要素が多すぎて時間が足りない
- ガチャも毎日ログインするだけで300連くらい無料!
- キャラがかわいい ・必殺技のモーションがかっこいい 。
19位 AFK:ジャーニー
「AFK:ジャーニー」はAFKアリーナの続編!
『AFK:ジャーニー』は、前作をはるかに超える大作になった!3Dオープンワールドで釣りもできる放置可能なRPGゲームだ。評価は神げークラスだ!!

「AFK:ジャーニー」おすすめポイント
ポイント
- MMO要素もあるが一人で黙々RPGできるぞ
- オープンワールドなので探索しながらコツコツ進める
「AFK:ジャーニー」紹介動画
プレイヤーの感想
- キャラクターも魅力的で、育成やストーリー、フィールドの探索などとても楽しいです。
- グラフィック、ストーリー、キャラクターなど、とても素晴らしいゲーム。
- ゲームとしては非常に良くできている。 グラフィック、システムやUI等高水準で、縦画面で手軽にできる質のいいスマホゲー!
20位 ドット魔女
「ドット魔女」単純だけどハマる!
『ドット魔女』は、縦持ちで遊べるゲームで、コツコツ成長しながらステージをクリアしていく一人向けのRPGだ。

「ドット魔女」おすすめポイント
ポイント
- 定期的にあるボス戦では仲間選びも重要になってくる
- どんなスキルに重点を置いて攻めるか?ステージごとに考えろ!
「ドット魔女」紹介動画
プレイヤーの感想
- このゲームは、迫り来る大量の敵を次々となぎ倒していく爽快感が魅力で、簡単な操作で誰でも楽しめます。
- 魔女の配置が重要!!魔女を配置して強化していくシステムだけど、その中にもちゃんと駆け引きがあって、基本はキャラを合体させることで強化していく。
- ジャンルは育成型タワーディフェンスで、特筆すべき点はユニットの配置がコストの消費ではなく、敵を倒して手に入れた経験値によるレベルアップで三つの選択肢から選んて進める。
21位 崩壊:スターレイル
「原神」のHoYoverseが贈るスペースファンタジー!
『崩壊:スターレイル』は、宇宙を走る不思議な列車「星穹列車」に乗り込んで銀河の星々を冒険するスペースファンタジーRPGだ。

「崩壊:スターレイル」おすすめポイント
ポイント
- 洗練されたアクションで魅せるターン制バトル
- サブクエストまで作りこまれたエピソードの数々
「崩壊:スターレイル」紹介動画
プレイヤーの感想
- 演出が特に素晴らしいゲーム。
- 単純に面白い、キャラがいい、やり込み要素も楽しい。
- 自分がコマンド制RPMが好きだと言うのもあるが、良いゲームだ。
22位 エバーテイル
動画広告のイメージで侮ってはいけない力作RPG!
『エバーテイル』は動画広告で取り上げられることも多く、名前だけは知っている人も多いだろう。本作は多彩なモンスターが生きるファンタジー世界で、世界を滅ぼす魔神を倒すべく戦う少年少女の冒険活劇RPGだ。主人公のフィンが故郷を滅ばされた事件をきっかけに力に覚醒するなど、展開が王道でとてもわかりやすく、プレイヤーをグイグイ引き込む力がある。実際に遊んでみるとストーリー、システムともに完成度が高いアプリゲームだ。胡散臭いCMだけで敬遠するのはもったいないぞ。

「エバーテイル」おすすめポイント
ポイント
- 行動順がカギを握る独自のバトルシステム!
- オートや倍速モードでRPG初心者も安心!
『エバーテイル』ならではの強みとして、オリジナリティあふれるバトルシステムが挙げられる。最大8人のパーティで戦うコマンドバトルなのだが、行動順が「TU」と呼ばれるポイントの増減によって決定する。「TU」をうまく管理すれば敵を行動させず勝利することも可能で、他のRPGでは味わえない面白さがあるぞ。オートバトルや倍速進行も実装しているので、考えるのが苦手な人でも問題なく遊べる。頭を使うコマンドバトルが好きなら、遊んでみる価値は大いにあるだろう。
「エバーテイル」紹介動画
プレイヤーの感想
- ストーリー導入は恐ろしく王道でわかりやすく、曲もグラフィックも雰囲気もとても良いです。携帯機でRPGをするならオススメしたいと思います。
- 凄く面白いです。ゲームに飽きないなんて久しぶりです。ゲームがシンプルで操作しやすいだから慣れるのが凄く早かったです。ストーリー的には凄く感情に溢れていて、いいストーリーです。キャラも多いし、ストーリーでどんなキャラでも使えるって言う所が凄く良いと思いました。本当に素晴らしいゲームだと思います。
23位 勝利の女神:NIKKE
少女を改造した「ニケ」とともに地上を奪還するポストアポカリプスSF
「勝利の女神:NIKKE」は、少女を改造して超人的な力を得た人型兵器「ニケ」を束ねる指揮官になるガンアクションRPGだ。
ハードなストーリーは、読むのが辛いのにやめられない引力じみた魅力がある。
美少女モノでありながらシリアスで本格的なSFを楽しめるタイトルだ。

「勝利の女神:NIKKE」おすすめポイント
ポイント
- 個性豊かなかわいいニケとの交流が楽しい!
- スピード感あるFPSガンシューティング!
「勝利の女神:NIKKE」紹介動画
プレイヤーの感想
- ニケ配信開始からずっとやっていますがメインストーリーやニケごとのストーリーは涙を流す場面がある凄く作り込まれたゲームです。
- メインストーリーは骨太で、近年稀に見るレベルのストーリーだと思う。
24位 ドット勇者
美しいドットグラフィックの世界で世界を守る王道ファンタジー!
『ドット勇者』はその名の通り、ドット絵で描かれた広大な世界を勇者として冒険する放置系RPGだ。
バトルはフルオートな上、メインストーリーやチャレンジモードなど複数のコンテンツを同時に進行できるお手軽さがすばらしい。

「ドット勇者」おすすめポイント
ポイント
- 放置でも強くなれる!
- 合計1024連分のガチャチケットをプレゼント!
「ドット勇者」紹介動画
プレイヤーの感想
- 良い点は縦画面で手軽にやれる、配布が多く無課金でもある程度は普通に進行出来る。
- キャラに様々な個性があってとても良いです。無課金でやっていますが普通に強くなれるので安心してください。
25位 ハンターのマジック
ハンターのマジックはタワーディフェンス型RPG
「ハンターのマジック」は、手軽な操作で楽しめる魔法のバトルが特徴のRPGです。
ローグライクとタワーディフェンスの要素が組み合わさっいて、シンプルながらも深い戦略性と、やめられない中毒性がやばい。いつでも、どこでも、ちょっとした空き時間にもプレイできるのもおすすめ。

「ハンターのマジック」おすすめポイント
ポイント
- コツコツ積み上げて強くなるRPG要素
- 最強になったときに爽快感!!
「ドラゴンエッグ」紹介動画
26位 ドラゴンエア:サイレントゴッズ
凶悪な「三つ頭のドラゴン」との死闘と冒険が待つダークファンタジー!
広大な「エルダンシア大陸」を200人以上の英雄とともに冒険するオープンワールドRPGだ。剣と魔法を武器にし、人を虐げるドラゴンと戦う世界観はまさに王道ド真ん中のファンタジーといえる。復讐劇や裏切りなどの要素も強く、作風はダーク寄り。美しい3Dグラフィックが重厚な雰囲気をより盛り立てており、深い没入感に浸れるのがすばらしい。オープンワールドならではの自由度の高さも備えているので、やりこめる本格RPGをスマホで遊びたい人におすすめだ。

「ドラゴンエア:サイレントゴッズ」おすすめポイント
ポイント
- ダイスで運命が決まる運要素にハラハラドキドキ!
- 英雄の組み合わせがポイントの奥深いバトル
「ドラゴンエア:サイレントゴッズ」で注目したいのが、あらゆる場面で登場するダイスの概念だ。ダイスの出目によってイベントの結果が変化し、良い目か悪い目かでその後の展開が大きく変わる。ダイスのおかげで運よく進行できた時の気持ちよさは筆舌に尽くしがたいぞ。バトルではダイス運だけでなく手持ちの英雄で理想のパーティを編成する戦略性も大事になってくる。運と実力、両方が試される骨太なファンタジーで、やりごたえ抜群といえるだろう。
「ドラゴンエア:サイレントゴッズ」紹介動画
プレイヤーの感想
- 序盤ですが、とても良い感じです。探索もあり戦闘も自動と手動のバランスが良く感じました。ストーリーもボイスがあり、面白そうです。
- クオリティ高いです。世界観やキャラデザインは日本受けは低いと思いますが硬派なダークファンタジー好きは受け入れられると思います。
27位 Fate/Grand Order
人類の未来を奪還するため「サーヴァント」とともに歴史のイフと戦え!
メガヒット魔術ファンタジー「Fate」シリーズを代表するRPGアプリゲームだ。西暦2015年、人類の未来を保証する機関「カルデア」は2016年以降の人類史が滅ぶ「人理焼却」を観測する。主人公は過去の英雄や偉人を「サーヴァント」として召喚し、人類史が滅ぶ転機となった過去で大スケールの戦争に飛び込んでいくぞ。「Fateシリーズ」の生みの親、奈須きのこら実力派ライター陣が描く大迫力の物語が展開するので「ゲームでは物語を楽しみたい!」という人に『Fate/Grand Order』はぴったりだ。

「Fate/Grand Order」おすすめポイント
ポイント
- シナリオは500万字を優に超える桁違いのテキスト量!
- 宝具がカギを握るコマンドバトルがカッコいい&戦略的!
『Fate/Grand Order』最大の特徴は、奈須きのこを筆頭とした豪華ライター陣が贈る特大ボリュームのシナリオだ。文字数は2019年時点で500万字を超えており、2024年現在も増え続けている。ただ文量が多いだけではなく、サーヴァントの鮮烈な生き様や激しいバトルがくり広げられる物語はのめりこんでしまうこと間違いなしだぞ。バトルではサーヴァントの切り札「宝具」を駆使するコマンドバトルが奥深く、見た目も戦略性も申し分ない。スマホ向けでありながら、本格的なRPGに仕上がっているゲームだ。
「Fate/Grand Order」紹介動画
プレイヤーの感想
- 最近始めましたが、キャラクターが魅力的で良いですね。様々なイラストレーターの方々がキャラクターを描かれているので、自分の好きなキャラクターを見つけやすい気がします。 ストーリーも非常に面白く分かりやすいです。
- ストーリーが、連載中の漫画を読んでいるかのように面白いです。このゲームを始めてから1年経たずで最新の話まで追い付いてしまうほど夢中になってしまいました。
おすすめ記事
28位 呪術廻戦 ファントムパレード
大人気アニメ「呪術廻戦」待望のアプリゲーム化!
漫画にアニメに大人気のダークファンタジー「呪術廻戦」を原作としたRPGアプリゲーム。虎杖悠仁や五条悟といった原作キャラも登場し「呪術廻戦」の世界観を完全に再現しているのが特徴だ。ストーリーモードではアニメの物語をゲームならではの表現で収録しており、人と呪いをめぐるダークファンタジーを一から追体験できる。声優陣も榎木淳弥や中村悠一、内田雄馬などアニメ版のオリジナルキャストが参加しているので、原作ファンも納得の出来に仕上がっているぞ。

「呪術廻戦 ファントムパレード」おすすめポイント
ポイント
- ゲームだけのオリジナルストーリーは必見!
- 連携技がアツいターン制コマンドバトル
「呪術廻戦 ファントムパレード」では原作に忠実なメインストーリーの他に、本作でしか見られないオリジナルストーリーが実装されている。新たな呪術師との出会いや戦いを描くエピソード「福岡分校編」などがあり、原作ファンはぜひ押さえておきたい。バトルはオーソドックスなコマンドバトルで、呪術師同士のコンビネーションが炸裂する「連携技」では原作の名シーンも再現できる。スタッフたちの「呪術廻戦」愛がひしひしと伝わってくるアプリゲームだ。
「呪術廻戦 ファントムパレード」紹介動画
プレイヤーの感想
- グラフィックも文句なし、ぬるぬる動く2Dやフルボイス等、ストーリーを知っていてもスキップせずに見たくなるクオリティ。
-
基本的にキャラ、ストーリー、ビジュは最高!!ゲームが苦手な私でもバトルにオートモードがあって楽しめる!!
29位 フィッシュアイランド リヴァイブ
リズムに乗ってお魚フィッシュ! 軽快さがウリの釣りゲー!
「フィッシュアイランド リヴァイブ」は多種多様な海洋生物を釣り竿1本で釣って釣って釣りまくれる“ぴちぴちおさかな系RPG”である。神獣と呼ばれる怪物を筆頭に、さまざまな生命が海に生きるフィッシュアイランドでのんびり釣りを楽しもう。釣りアクションでは流れてくるアイコンをタイミングよく押すだけの簡単リズムゲームになっており、誰でも爽快感ある釣りを満喫できるぞ。まったりと気楽に釣りゲ―を遊びたいライトユーザーにうってつけのアプリゲームだ。

「フィッシュアイランド リヴァイブ」おすすめポイント
ポイント
- 集めた魚で水族館が造れる!
- ボス戦やPvPといったRPGらしい対戦モードも
「フィッシュアイランド リヴァイブ」では、ただ釣りをするだけでなく、コレクションした海洋生物を飾る水族館を作るモードがある。世界中の海から収集した自慢のお魚たちをチョイスして作り上げた水族館は世界でひとつだけの宝箱だ。プレイを制限するスタミナの概念もないので、心行くまで釣りまくってキミだけの水族館を作ろう。もし釣りに疲れたら激しいバトルで挑むボスやPvPといったRPGっぽさ満載の対戦モードで気分転換するのもおすすめだぞ。
「フィッシュアイランド リヴァイブ」紹介動画
プレイヤーの感想
- ゲームを無限に出来るのが良い点です。 気づいたら充電しながら続けていたくらいです。 デイリーなどで精霊も集まりやすい環境なので楽しく続けられそうです。
- リズムゲーム風な釣りゲー、珍しいので新感覚で好印象。タップ判定はやや厳しめ。音ゲー経験あんまないって人は少しきついかも。魚をコレクションするという意味でも楽しいし、ストーリーの日本語にも違和感ないし、今後に期待出来ます。
30位 ヘブンバーンズレッド
一時代を築いたシナリオライターが描く少女たちの物語が見どころ!
『CLANNAD』『リトルバスターズ!』といった名作ADVを数多く手がけてきた「Key」の麻枝准がメインシナリオを担当する、ストーリー重視のRPGアプリゲームだ。正体不明の侵略者「キャンサー」によって追い詰められた人類。兵器「セラフ」を託された少女たちの戦いと日常を綴るドラマが本作のキモだ。うら若き女の子が人類の希望として命を懸けた戦場へ飛び込む姿は、切ないという言葉だけでは表現しきれない気持ちにさせられる。心を揺さぶられるシナリオを楽しみたい人におすすめだ。

「ヘブンバーンズレッド」おすすめポイント
ポイント
- 少女たちが絆を深める日常パートがかわいくも儚い
- ハイテンションなギャグに笑っちゃうことも
「ヘブンバーンズレッド」では敵との戦いだけでなく、少女たちが交流して仲良くなる日常パートも大事になってくる。普通の女の子のように笑い、悲しみ、友情を育む彼女たちはとてもかわいく、だからこそ戦場で起こる悲劇が映えるのだ。プレイヤーを感情移入させるのがとてもうまく、遊んでいるうちにどのキャラも好きになれるはずだ。また、パロディや不条理ギャグを連発するコメディパートも多い。笑って泣けるファンタジーRPGといえるだろう。
「ヘブンバーンズレッド」紹介動画
プレイヤーの感想
- まずいい点ですがストーリーが良いです!毎度笑ったり泣いたりしています!そして音楽も良いです!やなぎなぎさんの歌声にいつも感動させられます!それと魅力的なキャラ達!若干引く程の個性を持ったキャラ達が楽しませてくれます!
- ストーリーが好きでこのゲームを始めました。ストーリーを進めていくうちに好きなキャラが増えて言ったり毎日楽しませてもらってます。
おすすめ記事
縦持ちスマホゲーム ランキング!
縦持ちRPGスマホゲームアプリ おすすめ
おすすめ記事